寄居一門の各組織

  • URLをコピーしました!

 太平洋戦争終了後(1945年以降)、「寄居一門」(寄居系統のテキヤ組織群、その系統の一人親方群)は東日本各地で活動していました(*1)。組織名は「寄居の始祖」と位置付けられる鹿島峰太郎が武蔵国寄居村出身だったことに由来しています(*1)。

  テキヤ業界では所属組織(本家)から独立する際、「一家名乗り」「分家名乗り」という2つの方法がありました。実績のある子分は「一家名乗り」が許されました(*2)。また一般的に、実績のある舎弟(トップの弟分)には「分家名乗り」が許されました(*2)。一家名乗りした者及び分家名乗りした者は、所属組織から独立することができました(*2)。

 しかし一家名乗りに関しては、名目上するものの、自身の組織を立ち上げない者が多かったです(*2)。その場合、一家名乗りした本人だけで露店商売をしていきました(*2)。いわゆる「一人親方」として活動していったのです。

 一家名乗りもしくは分家名乗りにより独立はするものの、各テキヤ組織等は基本的に、自身の源流となる「本家」及び「同じ系統の組織等」とはつながりを持ち続けていきました(*2)。テキヤ組織に関する書籍において、「本家」及び「同じ系統の組織等」の総称として「一門」という言葉が使われていました(*2)。各一門は、一門の統括団体として、連合会(1次団体)を結成しました(*2)。

 北海道、東北、関東、甲信地区における寄居一門の各組織が集う形で、1974年「全日本寄居連合会」が結成されました(*1)。この全日本寄居連合会が「寄居一門の統括団体」でした。

 寄居一門の中で有名な組織の1つが「寄居分家」でした(*1)。寄居分家は、群馬県前橋市の初市(毎年1月9日開催)の庭主でした(*1)。寄居分家三代目飯久保武(1957年三代目継承)(*1)の時代、「寄居分家」もしくは「別の寄居の組織」が埼玉県秩父祭りの庭主でもありました(*3)。

 1973年寄居一門と「住吉連合」の間で、最高幹部同士の五分兄弟盃が交わされました(*4)。寄居一門からは森田信一、田中銀次郎、峰久雄の3人、住吉連合からは福原陸三、小松澤繁、大町年市の3人の計6人が五分兄弟盃を交わしました (*4)。寄居一門は住吉連合と同盟を結んだのでした。

 住吉連合側の小松澤繁は当時「栃木一家」(栃木県栃木市)、大町年市は「光京一家」(栃木県佐野市)を率いていました(*5)。栃木一家、光京一家ともに「親和会」(住吉連合2次団体)にも属していました(*5)。1964年主に栃木県の博徒系組織が集まり、親和会を立ち上げました(*5)。

 親和会は1972年、住吉連合に入りました(*6)。1964年結成の親和会において小松澤繁(栃木一家)は初代会長をつとめました(*5)。もう1人の福原陸三は「滝野川一家」のトップでした(*7)。滝野川一家は東京の巣鴨等を縄張りとしていました(*7)。つまり1973年寄居一門との五分兄弟盃において、住吉連合側の3人のうち2人は「栃木県に拠点を置く組織トップ」だったのです。

 寄居一門、「丁字家一門」、「源清田一門」の北海道勢は「三大勢力」として位置づけられていました(*8)。北海道では「寄居関保連合」(旭川市)(*8) (*9)、「寄居勇心会」(釧路市)(*8)などが活動していました。1989年寄居関保連合が「山口組」に、1990年寄居勇心会が住吉連合会(1982年住吉連合は「住吉連合会」に改称)(*4)に入りました(*8)。

 東北地方では福島県福島市の「寄居田中宗家連合菊心会」(*8)、福島県郡山市の「寄居田中宗家連合真会」(*8)などが活動していました。1989年寄居田中宗家連合菊心会が住吉連合会に、1990年寄居田中宗家連合真会が「稲川会」に入りました(*8)。1997年時「住吉会寄居西村会」という組織が、青森県三沢市で活動していました (*10)。おそらく元々「寄居西村会」という寄居一門の組織で、1997年までに住吉会に入ったと考えられます。

 2009年11月時点、山口組2次団体「弘道会」トップの髙山清司会長の舎弟として「七代目寄居宗家 川田清史総長」の名前がありました(*11)。寄居宗家は2009年時点、「弘道会の傘下組織」として活動していたのです。当時(2009年)、寄居宗家は群馬県太田市を拠点としていました(*11)。

<引用・参考文献>

*1 『ヤクザ大辞典 親分への道』(山平重樹監修、週刊大衆編集部編・著、2002年、双葉文庫), p155-168

*2 『テキヤと社会主義 1920年代の寅さんたち』(猪野健治、2015年、筑摩書房),p28,99-100

*3 『新・ヤクザという生き方』「全丁字家誠心会芝山一家物語」(朝倉喬司、1998年、宝島社文庫), p204-205

*4 『ヤクザ・レポート』(山平重樹、2002年、ちくま文庫),p201-203

*5 『ヤクザ伝 裏社会の男たち』(山平重樹、2000年、幻冬舎アウトロー文庫),p249-256

*6  『洋泉社MOOK・義理回状とヤクザの世界』(有限会社創雄社実話時代編集部編、2001年、洋泉社), p129

*7 『ヤクザ伝 裏社会の男たち』,p116-120

*8 『洋泉社MOOK・勃発!関東ヤクザ戦争』(有限会社創雄社『実話時代』田中博昭編、2002年、洋泉社), p146-148

*9 『洋泉社MOOK・山口組・50の謎を追う』(有限会社創雄社『実話時代』田中博昭編、2004年、洋泉社), p96

*10 『ヤクザ伝 裏社会の男たち』(山平重樹、2000年、幻冬舎アウトロー文庫), p234-235

*11 『BAMBOO MOOK 二代目弘道会総覧』(ジェイズ・恵文社編、2010年、竹書房),p100-103,118

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • うちの親父、寄居一家やったわ。言ってた事と符号してて丁字さんのだれかと盃交わしてて釧路の白骨一家と仕事してたと。

コメントする

CAPTCHA


目次