稲川会2次団体の田中一家

  • URLをコピーしました!

 稲川会2次団体「田中一家」は元々博徒組織で、群馬県伊勢崎市を本拠地としてきました(*1)。田中一家の前身は「上州田中一家」でした(*2)。近くには同じ稲川会の「八木田一家」(埼玉県深谷市)と「江戸屋一家」(群馬県館林市)が活動していました(*2)。3団体の関係は昔から親密でした(*2)。

 現在田中一家のトップは鈴木郁夫(七代目総長)です(*3)。鈴木郁夫は2007年、田中一家のトップ(七代目総長)に就くと同時に、1次団体・稲川会の角田吉男会長の直参(角田吉男の子分)になりました(*1)。

 2012年鈴木郁夫は、1次団体・稲川会の執行部入りを果たしました(*1)。

 その後、鈴木郁夫は「懲罰委員長」等を務め(*4)、2019年稲川会六代目体制(内堀和也会長)の発足時には(*5)、「組織委員長」に就任しました(*4)。

 ちなみに2019年4月7日、横浜市の稲川会館にて、稲川会において「六代目継承盃」が執り行われました(*5)。六代目継承盃の儀式後、「親子縁組盃」が執り行われました(*5)。この親子縁組盃は、新会長の内堀和也を「親」、2次団体トップなどの54人を「子」とするものでした(*5)。「舎弟盃」は執り行われませんでした(*5)。清田次郎五代目会長の就任時(2010年)でも、「親子盃」だけ交わされていました(*5)。2010年以降の1次団体・稲川会では「舎弟」がいなかったことが分かります。

 田中一家の話に戻ります。2019年の稲川会六代目体制発足時、鈴木郁夫は「北関東ブロック統括長」も務めていました(*4)。

 2021年4月時点、鈴木郁夫は「副本部長」に就いていました(*6)。また2021年4月時点、鈴木郁夫は引き続き、北関東ブロック統括長も兼任していました(*6)。副本部長は稲川会では「序列四位」の位置付けでした(*7)。稲川会の序列一位の役職は「会長」、二位が「理事長」、三位が「総本部本部長」でした(*6)。

 2020年1月24日群馬県桐生市で山口組4次団体「栗山組」の組員が射殺されました(*7) (*8)。栗山組の上部団体は野内組で、その野内組の上部団体は弘道会でした(*8)。野内組トップの野内正博は2019年、弘道会の若頭に就きました(*9)。

 栗山組は元々「山健組」の傘下組織で、2019年野内組に移籍しました(*10)。栗山組は群馬県太田市を拠点に活動していました(*11)。2019年7月、地元の半グレ集団が太田市の栗山組本部前で騒ぎを起こしていました(*11)。また同年(2019年)10月、その栗山組本部に火炎瓶が投げ込まれました(*11)。さらに2021年3月4日未明、群馬県伊勢崎市の県道で乱闘が起き、片方の当事者として栗山組トップの栗山良成がいました(*11)。栗山良成は乱闘で銃撃され、負傷しました(*11)。栗山組が他組織と揉めていたことが窺えます。

 2020年1月24日群馬県桐生市で起きた射殺事件の話に戻します。事件発生時から、田中一家と栗山組の間でのトラブルがあったという噂が流れました(*7)。2022年8月19日群馬県警は田中一家の幹部ら4人を殺人などの容疑で、逮捕しました(*7) (*8)。同年9月9日、4人全員が起訴されました(*8)。

 同年(2022年)9月6日、稲川会理事長の貞方留義と副本部長の鈴木郁夫が、岐阜県内で野内組トップの野内正博と会談をしました(*8)。また稲川会会長の内堀和也も同年9月8日、名古屋に行きました(*8)。これらの会談により、山口組と稲川会の間で和解が成立しました(*8)。

 起訴された田中一家幹部ら4人は絶縁処分となり、鈴木郁夫は副本部長から退任しました(*8)。

 1カ月後の2022年10月時点で、鈴木郁夫は常任相談役を務めていました(*3)。また2022年10月時点で、八木田一家トップの工藤巧が北関東ブロック統括長を務めていました(*3)。2022年9月の和解成立後、鈴木郁夫は副本部長退任とともに、北関東ブロック統括長も退任した可能性があります。

 2000年時、現在の田中一家は「上州田中一家」と名乗っていました(*12)。当時(2000年)の上州田中一家トップ(総長)は大澤孝次でした(*12)。当時、群馬県内の前橋市では稲川会の2次団体「大前田一家」が活動していました(*12)。大前田一家(稲川会)のトップ(七代目総長)は小田建夫でした(*12)。小田建夫は上州田中一家の出身で、長らく上州田中一家で総長代行を務めていました(*12)。

 ちなみに当時(2000年)群馬県内では住吉会3次団体「住吉一家大前田」という組織も活動していました(*12)。住吉一家大前田は伊勢崎市を拠点にしていました(*12)。

 2001年8月18日(*13)、四ツ木斎場(東京都葛飾区)にて、大前田一家(稲川会)構成員の2人が住吉会3次団体「住吉一家向後睦会」(*14)トップの熊川邦男に向けて、発砲しました(*13)。熊川邦男は被弾し、また近くにいた住吉会3次団体「住吉一家滝野川七代目」(*14)トップの遠藤浩司と向後睦会系組織の幹部も被弾しました(*13)。結果、熊川邦男と遠藤浩司は死亡、向後睦会系組織の幹部は重傷を負いました(*13)。発砲した大前田一家(稲川会)の2人はその場で取り押さえられ、後に警察に引き渡されました(*13)。

 住吉会では福田晴瞭会長時代(在任期間:1998~2014年)、2次団体の大半は「住吉一家」の傘下に入っていました(*15)。「住吉一家大前田」「住吉一家向後睦会」「住吉一家滝野川七代目」の名前が示すように、従来の組織名の前に「住吉一家」の名前が入っていたのです。また住吉一家が「2次団体」となった為、従来の2次団体は名目上「3次団体」となっていました(*15)。

 四ツ木斎場事件の話に戻します。その後、稲川会と住吉会の間で和解が成立しました(*13)。結果、大前田一家(稲川会)トップの小田建夫は絶縁処分となり、また稲川会において大前田一家は消滅することになりました(*16)。

 大前田一家(稲川会)は栃木県の宇都宮市に縄張りを持っていました(*17)。大前田一家(稲川会)の消滅以降、住吉会3次団体「住吉一家親和会」の勢力が宇都宮駅東口側において版図を築いていきました(*17)。親和会は親睦団体でした(*18)。宇都宮駅東口側において版図を築いていったのは、住吉会4次団体「住吉一家親和会栃木」「住吉一家親和会羽黒」「住吉一家勘助」「住吉一家親和会矢畑」の4組織でした(*17)。

<引用・参考文献>

*1 『実話時代』2014年8月号, p35

*2 『別冊 実話時代 龍虎搏つ!広域組織限界解析Special Edition』(2017年6月号増刊), p61

*3 『週刊実話』2022年11月3日号, p37

*4 『実話時代』2019年6月号, p21

*5 『実話時代』2019年6月号, p12-17

*6 『週刊実話』2021年4月29日号, p39

*7 『週刊実話』2022年9月8日号, p37

*8 『週刊実話』2022年9月29日号, p45

*9 『週刊実話』2019年11月28日号, p32

*10 『髙山若頭からの警告 続・弘道会の野望』(木村勝美、2020年、かや書房),p311

*11 『週刊実話』2021年3月25日号, p32-34

*12 『ヤクザ伝 裏社会の男たち』(山平重樹、2000年、幻冬舎アウトロー文庫),p278-279

*13 『戦後ヤクザ抗争史』(永田哲朗、2011年、文庫ぎんが堂),p289-290

*14 『洋泉社MOOK・勃発!関東ヤクザ戦争』(有限会社創雄社『実話時代』田中博昭編、2002年、洋泉社),p90

*15 『別冊 実話時代 龍虎搏つ!広域組織限界解析Special Edition』,p87

*16 『マル暴 警視庁暴力団担当刑事』(櫻井裕一、2021年、小学館新書),p93

*17 『山口組 分裂抗争の全内幕』「第9章 住吉会・稲川会に走った激震」(夏原武、2016年、宝島SUGOI文庫),p295

*18 『別冊 実話時代 龍虎搏つ!広域組織限界解析Special Edition』, p96

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次