東日本のヤクザ組織– category –
-
九代目住吉会会長は住吉一家八代目を継承しないのか
2021年4月「住吉会」で会長(トップ職)の交代がありました(*1)。小川修司が住吉会の新会長に就任しました(*1)。就任前の小川修司は1次団体内では渉外委員長を務め、2... -
1次団体・稲川会における親子盃と兄舎弟盃
先月(2025年4月)21日神奈川県川崎市の病院内で「稲川会」の清田次郎総裁(84歳)が死去しました(*1)。親族や稲川会構成員らによる密葬が4月下旬に行われ、翌月(202... -
アウトロー組織出身の俳優
昔アウトロー組織の世界で活動していたものの、後に俳優に転向した人がいます。日本では安藤昇が有名です(*1)。安藤昇は東興業(通称:安藤組)のトップとして活動し... -
テラ銭
胴元(賭博の主催者)が客から徴収する手数料は、「テラ銭」(寺銭)と呼ばれました(*1)。 博徒組織(胴元)は、「張子(客)」対「張子(客)」の賭博(例えば「丁... -
上州共和一家と寄居分家
1999年「稲川会興和一家上州共和一家」の総長代行・小田信於とテキヤ組織「寄居分家」五代目総長・五代博は、五分兄弟盃を交わしました(*1)。「対等の兄弟分関係」を... -
稲川会2次団体の田中一家
稲川会2次団体「田中一家」は元々博徒組織で、群馬県伊勢崎市を本拠地としてきました(*1)。田中一家の前身は「上州田中一家」でした(*2)。近くには同じ稲川会の「八木... -
稲葉地一家トップ職の名称
現在(2024年)稲葉地一家のトップは松山猛で、代目は「十代目」になります(*1)。現在松山猛は上部団体の弘道会では「舎弟頭」を務めています(*1)。 『BAMBOO MOOK ... -
次期トップを他団体から迎え入れるという事例
ヤクザ組織業界では昔から、次期トップを他団体から迎え入れるという事例がありました。下記、例を挙げています。 1949年1次団体「綱島一家」代貸の稲川聖城が、1次...