西日本のヤクザ組織– category –
-
田中組
工藤会有力2次団体として知られているのが田中組です(*1)。田中組の創立者・田中新太郎は1969年、工藤組(工藤会の前身)に幹部として加入しました(*1)。当時田中新太... -
山健組と弘道会の内部昇格数
山口組五代目体制開始の1989年から山口組分裂の2015年までの27年間、最大2次団体・山健組から1次団体・山口組に内部昇格した組織は以下の通りでした。 *確認できる資... -
山口組3次団体となった独立組織
山口組五代目渡辺芳則組長体制が開始した1989年から1993年までの5年間、西日本をはじめとした各地の独立組織が山口組の傘下に入りました(*1)。 1989年9月テキヤ系組... -
太政官
かつて関西には太政官という独立組織がありました(*1)。1949年の団体等規制令により太政官は解散を余儀なくされました(*1)。1958年太政官の香西支部長だった若林暲は... -
弘道会の九州の組織
山口組2次団体・弘道会の九州に拠点を置く傘下団体としては西部連合、西心会、髙己組などがあります(*1)。西部連合の由来は、1955年佐賀県唐津市で西山久雄によって結... -
小西一家の傘下に入ったテキヤ組織
山口組田岡一雄三代目時代(1946~1981年)(*1)、山口組の勢力拡大に貢献した2次団体の1つが小西一家でした(*2)。小西一家は、田岡一雄の子分・小西音松をトップとす... -
倭奈良組と九紋龍組
「倭奈良組」は大阪の老舗博徒組織でした(*1)。吉川奈良吉が倭奈良組を立ち上げました(*1)。吉川奈良吉の出身地は奈良で、青年時代に吉川奈良吉は大阪に出ました(*1)... -
道仁会の抗争(1970~1980年代)
九州の広域団体・道仁会は1971年、初代会長になる古賀磯次によって結成されました(*1)。古賀磯次は久留米市の高校を卒業後、久留米信用金庫に就職しています(*1)。2年...