ヤクザ組織– category –
-
名古屋のテキヤ業界の実力者
1945年以降、名古屋のテキヤ業界の実力者として知られたのが、高島三次でした(*1)。1948年時点、高島三次は矢野睦会(名古屋)という組織を率いていました(*2)。 <引... -
上滝一家
1945年以前、上滝一家というヤクザ組織が佐賀県で大きな縄張りを持っていました(*1)。上滝一家は1890年代(明治時代)上滝久太郎により結成されました(*2)。 上滝一... -
興行系ヤクザの全国組織
大正時代の1920年、興行系のヤクザ組織が集い、全国組織・誠友会が結成されました(*1)。木下唯助が創立委員長となりました(*1)。木下唯助は、興行界の大物親分・木下... -
庭主と帳元
テキヤ組織のトップを表わす言葉として、庭主や帳元があります。しかし庭主と帳元の意味は少し異なります。 庭主は別名「世話人」とも呼ばれ、テキヤ組織のトップで... -
名古屋の鈴木組
1949~1950年頃山口組は、名古屋を活動拠点とする2次団体(鈴木組)を持ちました(*1)。当時の山口組は、田岡一雄三代目体制(組長在任期間:1946~1981年)でした(*2)... -
ホウエ
テキヤ業界において、ホウエは「月例の縁日」を指しました(*1)。月例とは、毎月定期的に行われることです。つまりホウエは「毎月定期的に行われる縁日」のことでした... -
中島連合会の兄弟盃
太平洋戦争後(1945年以降)の京都ヤクザ業界において、1960年各組織が統合されました (*1)。組織名は中島連合会で、名前が示すように、中島会を軸とする連合型組織で... -
西日本の極東会組織
西日本の極東会組織として知られたのが、山本睦会でした(*1)。山本睦会は山口県防府市に拠点を置いていました(*1)。2003年時点で、山本睦会は極東会下部団体の中で唯...