松葉会2次団体・出羽家一家は、明治末期に東京浅草で結成された博徒組織を源流としています(*1)。「出羽屋」という屋号の山本作造が山本修三に「出羽屋」という組織を名のらせ、後に出羽屋は出羽家一家に改称されたと言われています(*1)。出羽家一家の初代は山本修三となっています(*1)。
四代目武井紀義の時、出羽家一家は松葉会に加入しました(*2)。1962年武井紀義は出羽家一家四代目に就任しました(*2)。1962年以降、出羽家一家は松葉会に加入したことが推測されます。当時の松葉会は、連合体型の1次団体でした(*3)。武井紀義は出羽家一家の出身者ではなく、旧関根組の幹部でした(*2)。1949年GHQ団体等規正令により解散した関根組の旧勢力は、1953年松葉会を発足させました(*4)。
1978年橋本時雄が出羽家一家五代目を継ぎました(*1)。橋本時雄が死去する1993年まで出羽家一家五代目体制は続きました(*1)。出羽家一家五代目体制時代(1978~1993年)が出羽家一家の全盛期で、子分300~400人ぐらいを抱えていたと言われています(*1)。橋本時雄は博徒、テキヤを問わず浅草を拠点とするヤクザ組織の親睦団体「浅草親友会」を立ち上げました(*1)。
橋本時雄は「競輪の橋本」と呼ばれるほど、競輪業界に深く関わっていました(*5)。橋本時雄は八百長レースの元締めの役割を果たしていました(*5)。
<引用・参考文献>
*1 『実話時代』2016年7月号, p31-33
*2 『洋泉社MOOK・義理回状とヤクザの世界』(有限会社創雄社実話時代編集部編、2001年、洋泉社), p174-175
*3 『実話時代』2015年7月号, p37
*4 『洋泉社MOOK・ヤクザ・指定24組織の全貌』(有限会社創雄社・実話時代編集部編、2002年、洋泉社), p157
*5 『ヤクザの散り際 歴史に名を刻む40人』(山平重樹、2012年、幻冬舎アウトロー文庫), p231-232
コメント
コメント一覧 (2件)
出羽家は私の父である昇の父、私の父は養子で山本に育てられ、浅草で今で言うフリーパスで遊べたそうです、祖父はテキヤの総元締めで、亡くなった時は鶯谷から浅草までお悔やみの行列ができたと、父から聞いていました、目黒にある出羽家のお墓は、叔母である秀子が亡くなってから、入る人が無く墓石は整理したようで、今は空いています、
清水ヨウコ様
コメントありがとうございます!
参考にさせて頂きます。