「関西出身組織が関東の都市に拠点を持つ」という話はよく聞かれます。神戸発祥の山口組が、1960年代以降、膨張路線をとったことが背景にあります。逆の「関東出身組織が関西の都市に拠点を持つ」という話は少ないです。山口組の牙城・関西に進出することは、山口組と緊張関係に入り、関東の組織にとって負担が大きいと考えられます。
過去、1969年大阪府の高槻市及び茨木市で活動していた城組が、東亜友愛事業組合(現在の東声会)の傘下に入った例がありました(*1)。城組の創立者であり、トップだったのが城島健慈でした(*1)。城組は約100名の構成員を有していました(*1)。東亜友愛事業組合の前身は、1957年東京で結成された東声会でした(*2)。1964年以降の警察庁による取締り強化を受けて、1966年東声会は解散しました(*1)。1967年旧東声会勢力は新団体・東亜友愛事業組合を立ち上げました(*1)。
城組の例は、関東組織の東亜友愛事業組合が「関西の独立組織・城組」を吸収した図式です。東声会時代の1963年、山口組トップ田岡一雄と東声会トップ町井久之が兄弟盃を交わしました(*2)。以降、両団体は親戚関係にありました(*2)。城組としては、東亜友愛事業組合に加入するメリットの1つとして、「山口組の親戚団体」があったと考えられます。1969年東亜友愛事業組合の加入時、城島健慈は組織名を「城島興業」に改めました(*1)。翌1970年、城島健慈は再び組織名を「城島連合会」に改めました(*1)。1983年7月、城島連合会は山口組傘下組織と抗争しました(*1)。抗争により城島健慈は重傷を負いました(*1)。1995年3月東京六本木で城島健慈は射殺されました(*1)。
<引用・参考文献>
*1『実話時代』2018年4月号「シリーズ/組織と闘将 第四回 東亜友愛事業組合常任理事 城島連合会会長 城島健慈」(本郷海), p27-31
*2 『実話時代』2016年12月号, p32-36
コメント