テキヤ組織唯一の指定暴力団「極東会」における中核組織が「松山連合会」(極東会2次団体)です(*1)。その松山連合会の2次団体に「真誠会」(極東会3次団体)があります(*2)。真誠会は新宿の歌舞伎町に拠点を置いています(*2)。真誠会会長は棚本清己で、1次団体・極東会内において棚本清己は総本部長を務めています(*2)。真誠会の前身は「桜成会」でした(*3)。
桜成会は池田亨一(1934年生まれ)により結成されました(*4)。極東会の源流は「関口一門」(関口愛治系統のテキヤ組織群、その系統の一人親方群)で、その中には三浦周一の率いる一派がありました(*4)。三浦周一は関口愛治の配下で、関口愛治の組織(「関口一家」もしくは「関口組」)から一家名乗りして、自身の組織を立ち上げました(*5)。
ちなみに関口愛治はテキヤ組織「桜井一家」から一家名乗りし、関口一家もしくは関口組を興しました(*5)。関口愛治は桜井庄之助(桜井一家初代)の子分でした(*6)。1914年(大正三年)~1915年(大正四年)頃、関口愛治は桜井庄之助の子分になりました(*6)。桜井庄之助の桜井一家からは、関口愛治の他に、古市正夫、渡辺慶太郎、名取幸治、遠藤繁造が一家名乗りをしました(*5)。
成田定行は三浦周一から分家名乗りし、以後「三浦分家」を名乗っていきました(*4)。三浦分家の勢力は新宿に拠点を置いていました(*4)。池田亨一は1955年以降、三浦分家の勢力に加入したといわれています(*4)。後に池田亨一が、成田一門(成田定行系統のテキヤ組織群、その系統の一人親方群)の勢力を結集し、桜成会を立ち上げました(*4)。
以上の経緯から、桜成会では成田定行が「初代」、池田亨一が「二代目」と位置づけられました(*7)。
1979年池田亨一は、三浦一門の統括団体「三浦連合会」(1976年結成)の二代目会長に就任しました(*4)。1985年三浦連合会は「眞誠会」に改称しました(*4)。2001年池田亨一(眞誠会会長)が死去しました(*1)。翌2002年春、眞誠会は「松山連合会」に改称しました(*1)。
「真誠会」(旧桜成会)と「眞誠会」(松山連合会の前身)の組織名は、「まこと」の字が異なるだけで、ほぼ同じです。
<引用・参考文献>
*1『洋泉社MOOK・勃発!関東ヤクザ戦争』(有限会社創雄社『実話時代』田中博昭編、2002年、洋泉社), p81
*2『実話時代』2016年1月号, p32
*3 『実話時代』2017年3月号, p27
*4 『SANWA MOOK ウラ社会読本シリーズ⑤ 極東会大解剖 「強さ」を支えるのは流した血と汗の結晶だ!』(実話時代編集部編、2003年、三和出版), p110-112
*5 『公安大要覧』(藤田五郎、1983年、笠倉出版社),p330
*6 『SANWA MOOK ウラ社会読本シリーズ⑤ 極東会大解剖 「強さ」を支えるのは流した血と汗の結晶だ!』, p33-36
*7 『SANWA MOOK ウラ社会読本シリーズ⑤ 極東会大解剖 「強さ」を支えるのは流した血と汗の結晶だ!』, p173
コメント