山口組における九州最初の拠点

  • URLをコピーしました!

 太平洋戦争後(1945年以降)、山口組は九州に進出しました。九州において山口組最初の拠点となったのが大分別府市でした(*1)。1946年小西豊勝が別府市に小西組(山口組下部団体)を発足させました(*2)。戦前から1960年頃まで、井田栄作をトップとする井田組が別府市の裏社会を仕切っていました(*2)。当時から別府市は別府温泉を中心とする観光都市でした(*2)。

 昭和初期(1926年以降)、北海道から別府市に移った井田栄作は、別府市で自身の勢力を拡大させていきました(*2)。井田組はテキヤ組織であった為、1945年以降井田栄作は大分県露店商組合の理事長を務めました(*2)。後に井田栄作は別府市市議会議員選挙に当選し、市議を務めました(*2)。井田栄作は別府市のテキヤ業界及び裏社会の顔役であると同時に、別府市政にも影響を及ぼしていたことが考えられます。

 1946年発足の小西組は別府市の裏社会において「新規参入」の立場であったことが考えられます。小西組の資金獲得手段としては、街頭賭博や大阪-別府間の旅客船内の賭博がありました(*1)。小西豊勝の実弟である小西音松は、神戸でもう1つの小西組を発足させていました(*3)。大阪-別府間の船内賭博は、2つの小西組の連携により、行われていました(*1)。小西組は賭博業を主にしていたものの、別府市内の温泉旅館内では賭博を行えなかったことが窺えます。小西組は別府温泉旅館内での賭博も図るものの、井田組が障壁となり、開催を容易にできなかったと考えられます。

 井田組と小西組は対立していきました(*1)。1949年小西組は井田栄作を襲撃しました(*2)。井田栄作は重傷を負いました(*1)。井田栄作の襲撃により、井田組と小西組の対立は決定的になりました。井田組には広域団体・本多会が、小西組には上部団体・山口組が応援に入りました(*1)。大規模な抗争に展開することを恐れた大分県警は小西組を厳しく取締り、また法務府特審局は小西組に「団体等規正令」を適用しました(*1)。結果、1950年10月小西組(別府)は解散をしました(*1)。同時に、小西組は別府市から撤退しました(*1)。神戸の小西組は、1960年以降の山口組の全国展開において、「進出役」として大きな役割を果たしました(*3)。

<引用・参考文献>

*1 『山口組の100年 完全データBOOK』(2014年、メディアックス), p92-93

*2 『洋泉社MOOK 「山口組血風録」写真で見る山口組・戦闘史』(有限会社創雄社・実話時代編集部編、1999年、洋泉社), p94-97

*3 『裏社会 闇の首領たち』(礒野正勝、2012年、文庫ぎんが堂), p72-73

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次