源清田

  • URLをコピーしました!

 「源清田(げんせいだ)一門」(源清田系統のテキヤ組織群、その系統の一人親方群)は北海道、東北地方、北陸地方で活動していました(*1)。特に北海道では、「丁字家」「寄居」の各一門の勢力と並び、源清田一門の勢力は大きかったです(*2)。

 「源清田一門の始祖」は銚子の香具師(やし)・山本弥平でした(*3)。

 テキヤ業界では所属組織(本家)から独立する際、「一家名乗り」「分家名乗り」という2つの方法がありました。実績のある子分には「一家名乗り」が許されました(*4)。また一般的に、実績のある舎弟(トップの弟分)に「分家名乗り」が許されました(*4)。「一家名乗りした者」及び「分家名乗りした者」は、所属組織から独立することができました(*5)。

 一家名乗りに関しては、名目上するものの、自身の組織を立ち上げない者が多かったです(*5)。その場合、一家名乗りした本人だけで露店商売をしました(*4)。いわゆる「一人親方」として活動していったのです。

 本家から独立した者達が「新しい組織」を作り、またその組織から独立した者達が「新しい組織」を作っていき、その動きが繰り返され、「一門」が形成されていきました(*5)。テキヤ組織に関する書籍において、「本家」及び「同じ系統の組織等」の総称として「一門」という言葉が使われていました(*5)。

 各一門は、一門の統括団体として、連合会(1次団体)を結成しました(*5)。

 源清田一門の場合、「全日本源清田連合会」(*1)が一門の統括団体に該当したと考えられます。

 「源清田」「丁字家」「寄居」という言葉は、本来「稼業名」であり、商店でいえば「屋号」に該当し、組織自体を表してはいません(*6)。

 源清田の場合、「源清田」は稼業名であり、「全日本源清田連合会」は組織名となりました。

 1989年以降、源清田系組織は、広域ヤクザ組織の傘下に入りました。1989年、北海道札幌市の「源清田敬愛会」が住吉会系列の組織に入りました(*2)。1991年5月、新潟県長岡市の「全日本源清田会島影同族会」が山口組(1次団体)の傘下に入りました(*1)。全日本源清田会島影同族会は、「山口組2次団体」として迎えられ、組織名を「源清田会」に改めました(*1)。

 また同じ頃、東北地方では山形市の「源清田相原同族会」が住吉会に、秋田県男鹿市の「源清田松田阿部義会」が稲川会2次団体「岸本一家」に、青森県八戸市の「源清田松野会」が山口組2次団体「浅川会」に入りました(*2)。

<引用・参考文献>

*1 『洋泉社MOOK・山口組・東京戦争』(有限会社創雄社編、2005年、洋泉社), p57-58

*2 『洋泉社MOOK・勃発!関東ヤクザ戦争』(有限会社創雄社『実話時代』田中博昭編、2002年、洋泉社), p146-150

*3 『サカナとヤクザ 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』(鈴木智彦、2018年、小学館),p127

*4 『テキヤと社会主義 1920年代の寅さんたち』(猪野健治、2015年、筑摩書房), p99-100

*5 『テキヤと社会主義 1920年代の寅さんたち』, p28

*6 『テキヤと社会主義 1920年代の寅さんたち』, p23

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次