ヤクザ組織の前身として、博徒組織以外に、「実業の組織」があります。繁華街の違法領域ビジネスを資金獲得源とするテキヤ組織(*1)も中にはいますが、一般的なテキヤ組織は過去も現在も「露店販売」を資金獲得源としています。
山口組は「港湾荷役業の組織」として1915年(大正四年)発足しました(*2)。浅草高橋組(現在住吉会2次団体)は「土建業の組織」として1909年(明治四十二年)発足しました(*3)。松葉会の前身・関根組も「土建業の組織」として1936年頃発足しました(*4)。
「運送業の組織」を前身とするヤクザ組織もありました。京都の千本組は「材木運送業の組織」として1901年(明治三十四年)発足しました(*5)。
当時の港湾荷役業、土建業、運送業の共通点としては「男性労働集約型」があります。男性労働集約型の業務遂行上、労働者達の指揮・管理が重要になります。当時の港湾荷役業においては「暴力装置」(暴力行使をいとわない配下の者)を持つ者が指揮・管理することで、業務が遂行されていました(*6)。おそらく土建業、運送業も「暴力装置を持つ者」が指揮・管理することで、業務が遂行されていたと考えられます。
男性労働集約型の業務を営む組織の一部が、後に「不良集団化」した結果、ヤクザ組織になっていったと考えられます。
<引用・参考文献>
*1 『SANWA MOOK ウラ社会読本シリーズ⑤ 極東会大解剖 「強さ」を支えるのは流した血と汗の結晶だ!』(実話時代編集部編、2003年、三和出版), p96
*2 『山口組の100年 完全データBOOK』(2014年、メディアックス), p14-15
*3 『ヤクザ伝 裏社会の男たち』(山平重樹、2000年、幻冬舎アウトロー文庫), p300-301
*4 『ヤクザ伝 裏社会の男たち』, p91
*5 『興行師列伝 愛と裏切りの近代芸能史』(笹山敬輔、2020年、新潮新書), p162
*6 『山口組永続進化論』(猪野健治、2008年、だいわ文庫), p209
コメント