過去、中京圏では熊屋本家、薬屋連合会、中京神志会、大沢本家、名古屋長者町一家というテキヤ組織が活動していました(*1)。この5団体は導友会に加盟していました(*1)。導友会は1968年に結成されました(*1)。
導友会は旧松波会の勢力によって結成されました(*1)。1964年警察庁はヤクザ組織に対し取締り強化(通称:頂上作戦)を実施しました(*2)。頂上作戦を受け、全国のヤクザ組織は続々と解散していきました(*2)。松波会も1965年解散しました(*1)。
松波会は松波鉦之助により1961~1962年頃、結成されました(*1)。松波鉦之助は三吉一家のトップ(三吉一家六代目)でもありました(*1)。三吉一家は明治時代(1868~1912年)、山田三吉により結成された博徒組織でした(*1)。一時期、三吉一家は名古屋市熱田区を拠点にし、約700人の構成員を抱えていました(*3)。
三吉一家が改称し松波会になったのか、もしくは三吉一家が「松波会の下部団体」として活動していたと推測されます。三吉一家を源流とする松波会は、博徒組織の色合いが濃い組織だったと考えられます。導友会は博徒系とテキヤ系の混合組織でした。また導友会は稲川会とは「親戚」となっていました(*4)。つまり導友会は稲川会と同盟関係を結んでいたのです。
1991年以降、導友会は山口組2次団体・弘道会の傘下に入りました(*5)。
<引用・参考文献>
*1 『実話時代』2015年9月号「「義理回状」が語る戦後ヤクザ史 昭和六十年五月吉日 二代目導友会襲名披露」, p103-104
*2 『現代ヤクザ大事典』(実話時代編集部編、2007年、洋泉社), p168-170
*3 『武闘派 三代目山口組若頭』(溝口敦、2015年、講談社+α文庫), p156
*4 『ヤクザ・レポート』(山平重樹、2002年、ちくま文庫),p169
*5 『弘道会の野望 司六代目と髙山若頭の半生』(木村勝美、2015年、メディアックス), p150
コメント