太平洋戦争後(1945年以降)、日本各地に戦勝国アメリカの軍基地が置かれました。不良アメリカ兵が拳銃を密かに持ち出し、基地外で売っていたことから、アメリカ軍基地周辺において拳銃が出回りました(*1)。
アメリカ軍基地が縮小傾向に入った後も、規模の大きい沖縄や岩国(山口県)のアメリカ軍基地周辺では拳銃が出回っていました(*1)。沖縄県の沖縄本島においては148の基地がありました(*2)。基地内では外で山積みにされたS&Wリボルバー式の短銃が見られました(*2)。戦後沖縄には拳銃が大量にあったことが推測されます。
戦後沖縄においてヤクザ組織間の大規模な抗争が5回起きました(*3)。第一次抗争(1961~1963年)、第二次抗争(1964~1966年)、第三次抗争(1967年)、第四次抗争(1974~1981年)、第五次抗争(1990~1992年)の5回とも、拳銃が用いられました(*3)。
岩国基地の岩国市は広島県と隣接しています。広島県も戦後ヤクザ組織間の大規模な抗争が3回起きました。第一次抗争(1946~1954年)、第二次抗争(1963~1964年)、第三次抗争(1971~1972年)の3回とも、拳銃が用いられました(*4)。
沖縄と広島の2例に限りますが、拳銃の出回った地域で抗争が起きていたことが分かります。
日本の警察当局はアメリカ軍基地を捜査できませんでした(*5)。かりにアメリカ軍基地経路で拳銃を入手した組員が後に警察当局に逮捕され正直に入手先について話しましたとします(*5)。警察当局はアメリカ軍基地に踏み込めない為、入手先まで捜査できません(*5)。アメリカ軍基地以外の経路で拳銃を入手したとしても、組員が入手先を「アメリカ軍基地」と言えば、「実際の入手先」を警察当局の捜査から守ることができます。警察当局からの追及を避ける意味でも、ヤクザ組織にとって、「アメリカ軍基地」は重宝されたと考えられます。
<引用・参考文献>
*1 『マニラ好き』(日名子暁、2007年、太田出版), p109-110
*2 『洋泉社MOOK・沖縄ヤクザ50年戦争』(有限会社創雄社『実話時代』田中博昭編、2004年、洋泉社), p66-67
*3 『洋泉社MOOK・沖縄ヤクザ50年戦争』, p58-118
*4 『洋泉社MOOK・ヤクザ・指定24組織の全貌』(有限会社創雄社・実話時代編集部編、2002年、洋泉社), p78-86
*5 『塀の中の元極道 YouTuberが明かす ヤクザの裏知識』(懲役太郎、2020年、宝島社), p90-93
コメント