-
トイチ
闇金融における「トイチ」とは、「10日で1割の利子」という意味でした(*1)。利用者は10万円借りたら、10日後「11万円」で返済しなければなりませんでした。闇金融の利... -
外若
広島県のヤクザ組織業界では「外若(そとわか)」呼ばれる者達がいました(*1)。外若は、「外の若い者」という意味合いから来ていると考えられ、組織の会議に出ず、上... -
酒梅組
酒梅組は大阪市を拠点に活動し、2016年時で約30人の構成員を抱え、公安委員会から指定暴力団に指定さています(*1)。酒梅組は明治中期、鳶梅吉によって結成され... -
瀬戸一家
「山口組」2次団体の「瀬戸一家」は、江戸時代末期に生まれた博徒組織を源流としました(*1)。瀬戸一家は1991年山口組の傘下に入りました(*2)。 過去、瀬戸一家の縄... -
砂子川組
かつて大阪に砂子川組という1次団体がありました(*1)。砂子川組は明治中期、西村伊三郎によって結成されたヤクザ組織でした(*1)。日露戦争(1904~1905年)に砂子川組... -
ショバ割り
高市(祭りや縁日)で露店を出す際、売上を左右するのが「立地」です。各店舗の位置決めを、ショバ割りといいます(*1)。またはミセワリともいいます(*2)。最も良い場... -
真誠会
テキヤ組織唯一の指定暴力団「極東会」の中において、中核2次団体が「松山連合会」です(*1)。松山連合会の2次団体に、「真誠会」(極東会3次団体)があります(*2)。真... -
覚醒剤の価格
覚醒剤の消費者価格は固定的です。覚醒剤は0.2~0.3gに小分けされ、消費者に販売されています(*1) (*2) (*3)。資料によって販売価格は若干異なります。「0.2g=1万5,0...