違法薬物– category –
-
違法薬物ビジネスにおけるフリーミアム
マーケティングの世界には「フリーミアム」という用語があります(*1)。フリーミアムとは、基本サービスを無料とする一方、特別なサービスを使用したい人に対して課金... -
ハシシ
ハシシとは、ペースト状のマリファナ(THC5%以上含む大麻)のことです(*1)。ハシシはTHC含有量が多いです(*2)。ハシシを作る際、大麻の雌株のみが原料として用いられ... -
覚醒剤元売りヤクザ組織への販売価格
「覚醒剤の製造側」から「元売りヤクザ組織」への販売価格は、1gあたり約1,000円(1995年時)でした(*1)。1kgに直すと約100万円でした。松田組3次団体・大日本正義団... -
蒙疆三政権下におけるアヘンの払い下げ制
1937年7月日中戦争が勃発(*1)、同年9~10月「蒙疆三政権」(察南自治政府、晋北自治政府、蒙古連盟自治政府)が成立しました(*1)。蒙疆三政権は日本の傀儡政権でした(*... -
アヘンビジネスにおける東インド会社とカントリー・トレーダーの分業体制
清朝時代の中国では、18世紀後半からアヘン吸飲が流行りました(*1)。1729年雍正帝がアヘン販売及びアヘン窟(アヘン吸飲サービスを提供する店)の営業を禁止していた... -
1980年代のマイアミとアトランタにおける「コカインの販売価格」
1980年代フロリダ州マイアミではコカインは、1オンス(28.3495g)あたり約500ドルで密売されていました(*1)。一方、ジョージア州アトランタでは、コカインは1オンス(... -
覚醒剤供給元の変遷
1951年覚醒剤取締法の制定・施行により(*1) (*2)、日本において覚醒剤の使用、所持、輸出入、製造等が取締対象行為となりました(*1)。1951年以降、覚醒剤は日本におい... -
コロンビアの麻薬組織にとってのパナマ
パナマ運河は、大西洋と太平洋をつなぐ中南米にある運河です。現在、パナマ運河はパナマ共和国により運営・管理されています。 1902年パナマはコロンビアから分離・...