國粹会の歴史

  • URLをコピーしました!

 山口組2次団体の國粹会は、元々独立団体でしたが、2005年9月山口組の傘下に入りました(*1)。銀座、渋谷、六本木など首都圏の繁華街に縄張りを持つ國粹会(*2)の山口組入りは、関東ヤクザ組織にとっては驚くべき事態でした。住吉会や稲川会の下部団体の中には、國粹会の縄張りを借りて活動している組織もいたからです(*3)。「大家」が國粹会で、「店子」が住吉会や稲川会の下部団体という関係がありました。しかし2005年9月以降「大家」が「山口組2次団体の國粹会」になった為、住吉会や稲川会の下部団体にとって縄張りからの「退去」を要求されうる事態となったのです。

 國粹会が結成されたのは1958年で、結成時から1991年までは日本國粹会という組織名でした(*4)。日本國粹会は、老舗博徒組織による連合体という組織形態をとっていました(*4)。初期のトップ職は理事長で、初代理事長に田甫一家の青沼辰三郎、二代目に東京前川一家の荻島峯五郎、三代目に金町一家の佐藤芳行が就きました(*4)。その後、日本國粹会のトップ職は会長に代わります(*4)。初代会長に就いたのが、生井一家の森田政治です(*4)。森田政治初代会長時代の1965年、警察庁の「頂上作戦」の影響を受け、日本國粹会は解散します(*4)。森田政治自身も1966年逮捕されます(*4)。1958年から1965年までの7年間で、組織トップが3度入れ替わっていることから、日本國粹会トップの権限は狭かったことが考えられます。日本國粹会におけるトップとは、「2次団体間の調整役」という役回りであったことが窺えます。

 日本國粹会の参加団体は、新たな連合組織として、國粹睦を立ち上げます(*5)。國粹睦の会長に就いたのが東京斉藤一家の山田政雄です(*5)。1969年4月、國粹睦から有力組織の小金井一家、中杉一家、辺見一家が脱退します(*6)。小金井一家は老舗博徒組織で、中央線沿線一帯、新宿、川崎に縄張りを持っていました(*7)。國粹睦の勢力範囲の1/3は、小金井一家のものとも言われていました(*6)。脱退勢力は新組織・二率会を立ち上げます(二率会は2001年解散)(*6) (*7)。小金井一家らの脱退後、1969年國粹睦は組織名を「日本國粹会」に戻します(*5)。日本國粹会の会長職には、引き続き東京斉藤一家の山田政雄が就きました(*5)。1978年、三代目会長に吉田川一家の木村清吉が就きます(*4)。その後1991年、四代目会長に金町一家の工藤和義が就任します(*4)。四代目会長の工藤和義は組織名を「國粹会」に改めます(*4)。

 1993年3月國粹会は稲川会と親戚関係を結びました(*4)。翌月4月住吉会とも親戚関係を結びました(*4)。2001年工藤和義は、國粹会の組織形態を連合型から、2次団体を垂直的に治める直参型に変更すべく、組織改革に着手しました(*2)。同年、日本國粹会にかつていた小金井一家らの1次団体・二率会が解散しています(*7)。二率会と同じ運命を辿らないようにと、工藤和義が考えた結果かもしれません。しかし國粹会内で組織改革に反対する声が出ました(*2)。反対した3組織(生井一家、佃繁会、落合一家)は國粹会を抜けて、國粹会と抗争状態に入ります(*2)。2003年抗争は終結します(*2)。3組織トップの引退と引きかえに、3組織の勢力が國粹会に戻りました(*2)。2000年時点で國粹会の勢力は、活動範囲「1都7県」、構成員数「約520人」でした(*4)。4年後の2004年時点で國粹会の勢力は、活動範囲「1都4県」、構成員数「約350 人」でした(*8)。2005年に山口組入りする國粹会ですが、内部抗争の影響もあったのか、勢力減退を受けていたことが分かります。

<引用・参考文献>

*1 『別冊 実話時代 龍虎搏つ!広域組織限界解析Special Edition』(2017年6月号増刊), p32

*2 『現代ヤクザ大事典』(実話時代編集部編、2007年、洋泉社), p41-44

*3 『実話時代』2014年8月号, p43

*4 『洋泉社MOOK・ヤクザ・指定24組織の全貌』(有限会社創雄社・実話時代編集部編、2002年、洋泉社), p162-165

*5 『洋泉社MOOK・勃発!関東ヤクザ戦争』(有限会社創雄社『実話時代』田中博昭編、2002年、洋泉社), p27-28

*6 『洋泉社MOOK・義理回状とヤクザの世界』(有限会社創雄社実話時代編集部編、2001年、洋泉社), p111

*7 『洋泉社MOOK・勃発!関東ヤクザ戦争』, p11-14

*8 警察庁「平成16年の暴力団情勢」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次