瀬戸一家

  • URLをコピーしました!

 山口組2次団体・瀬戸一家は、江戸時代末期に生まれた博徒組織を由来とします(*1)。瀬戸一家は1991年山口組の傘下に入りました(*2)。過去、瀬戸一家の縄張りは日本最大といわれました(*2)。1961年瀬戸一家が中京熊屋恵那分家の田中亀吉に貸し出した縄張り(岐阜県中津川市周辺)を巡り、抗争が勃発しました(*3)。

 田中亀吉は中津川市周辺の縄張りを林組(日本国粋会2次団体・信州斉藤一家の下部団体)に「又貸し」していました(*3)。1960年田中亀吉は引退、中津川市周辺の縄張りを瀬戸一家に返還しました(*3)。しかし「又借り」していた林組は瀬戸一家に返還を拒否、抗争に至りました(*3)。結果、林組は中津川市周辺の縄張りを瀬戸一家に返還しました(*3)。当時瀬戸一家が他団体に貸すほど、多くの縄張りを持っていたことが分かります。

 1980年時、瀬戸一家を構成する主要下部団体は4つありました(*1)。瀬戸市の俠神会、名古屋市の真誠会、蒲郡市の三州会、岐阜県の東濃会の4団体です(*1)。瀬戸市と名古屋市は愛知県の尾張地方、蒲郡市は愛知県の東三河地方に位置しています。瀬戸一家が広域に勢力を張っていたことが分かります。

<引用・参考文献>

*1 『洋泉社MOOK・ヤクザ・流血の抗争史』(有限会社創雄社・実話時代編集部編、2001年、洋泉社), p134-135

*2 『別冊 実話時代 龍虎搏つ!広域組織限界解析Special Edition』(2017年6月号増刊), p38

*3 『日本のヤクザ100の喧嘩 闇の漢たちの戦争』(別冊宝島編集部編、2017年、宝島社), p178-179

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次