貸元

  • URLをコピーしました!

 「貸元」という役職があるヤクザ組織は、元博徒組織系である可能性が高いです。貸元は、主に関東の博徒系組織で使われてきた言葉です(*1)。貸元は「縄張りの管理を任された者」という意味です(*1)。

 博徒組織における縄張りとは、「賭場の開帳権を行使できる地理的範囲」のことでした(*2)。

 貸元より上位に位置する役職が、「総長」です(*1)。総長は「博徒組織のトップ(親分)」を意味します(*1)。先述したように、総長は貸元に「縄張りの管理業務」をさせていました。

 貸元は「縄張り内の賭場を仕切る組織」のトップである為、「親分」とも呼ばれました(*1)。貸元の下の役職が「代貸」です(*1)。代貸は、賭場に出て、現場を仕切りました (*1)。一般の店に例えるなら、代貸は「店長」の意味合いに近いです。力のある貸元であれば、代貸は4~5人いました(*3)。「1つの賭場を4~5人の代貸で回していた」という意味なのか、「4~5の賭場があった」という意味なのかは、判別できません。

 大きな博徒組織であれば、貸元は20人以上いました(*3)。賭場の運営、展開方法は、各貸元の裁量に任されていました(*3)。貸元は、売上から経費を引いた純利益の10~50%を、総長に上納していました(*3)。

 1964年以降、博打の非現行検挙が実施され、賭場の運営は支障を来たしました(*4)。以降、博徒組織の賭場数は少なくなりました(*5)。

<引用・参考文献>

*1 『現代ヤクザ大事典』(実話時代編集部編、2007年、洋泉社), p17

*2 『現代ヤクザ大事典』, p61

*3 『親分 実録日本俠客伝①』(猪野健治、2000年、双葉文庫), p194

*4 『ヤクザ大辞典』(山平重樹監修、週刊大衆編集部編・著、2002年、双葉文庫), p108-109

*5 『ヤクザ大辞典』, p111

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次