1982年9月、山口組2次団体・竹中組組長の竹中正久は所得税法違反の容疑で起訴されました(*1)。検察側の主張としては、1979年竹中正久が6,770万円を所得していたものの、所得税3,647万円を申告せず脱税した等がありました(*1)。太平洋戦争終了後、兵庫県姫路市で竹中正久が竹中組を結成しました(*2)。結成当時の竹中組は、愚連隊の色合いが濃い組織でした(*2)。1961年竹中組は山口組に加入、山口組2次団体になりました(*3)。加入時から竹中組が2次団体であったことから、加入前から竹中組は一定の勢力を持っていたことが考えられます。
1982年9月起訴以降の資料から、竹中組は竹中組事務所で常設賭場(常盆)を開いていたことが明らかになりました(*1)。1965年頃までは、竹中組は3日に1回ぐらいの頻度で賭場を開いていました(*1)。その後の1973年頃までは、竹中組は1週間(7日)に1回ぐらいの頻度で賭場を開いていました(*1)。賭博からの収入は年間3,000~5,000万円でした(*1)。
竹中組事務所の賭博はサイ本引きでした(*1)。サイ本引きとは、サイコロの出目をあてる賭博です(*4)。親が振る2つのサイコロの出目を、客が予想します(*4)。張る数字は1から6までにされています(*4)。7以上の数字は「-6」の処理をされます(*4)。実際の出目が12の場合、「12-6」により、出目は「6」として扱われます。
1965年頃までの竹中組事務所の賭場は、年間約120回開かれていたと推測されます。一方、1973年頃までの竹中組事務所の賭場は、年間約52回開かれていたと推測されます。仮に1973年頃までの年間収入を毎年3,000万円として、1回(1日)のテラ銭を求めてみましょう。1965年頃までの竹中組事務所の賭場は1回で約25万円のテラ銭を得ていたと考えられます。一方、1973年頃までの竹中組事務所の賭場は1回で約58万円のテラ銭を得ていたと考えられます。
<引用・参考文献>
*1 『新版・現代ヤクザのウラ知識』(溝口敦、2006年、講談社+α文庫), p144-146
*2 『「ごじゃ」の一分 竹中武 最後の任俠ヤクザ』(牧村康正、2017年、講談社), p33
*3 『「ごじゃ」の一分 竹中武 最後の任俠ヤクザ』, p40
*4 『賭けずに楽しむ日本の賭博ゲーム』(伊藤拓馬、2015年、立東舎), p22
コメント