1990年代の稲葉地一家

  • URLをコピーしました!

 稲葉地一家は幕末、富田善七により結成された博徒組織です(*1)。稲葉地一家は幕末から明治時代(1868~1912年)初期、名古屋西部地方に縄張りを築きました(*1)。博徒組織の縄張りとは、「賭博開帳権を有する土地」のことです(*2)。当時の名古屋西部地方には、稲葉地一家の賭場が沢山あったと考えられます。太平洋戦争終了(1945年)以降、稲葉地一家は三重県北部にも活動範囲を拡大させていました(*3)。三重県北部の都市にも、稲葉地一家の賭場が開帳されていたと考えられます。

 1990年代に入り、稲葉地一家は山口組2次団体・弘道会の傘下に入りました。稲葉地一家の弘道会入りの年として、1992年(*4) (*5)と1997年(*6)の2つの説があります。当時の稲葉地一家トップは中村英昭(1992年トップ職の総長に就任)でした(*4) (*6)。

 中村英昭は稲葉地一家の本部長(当時の稲葉地一家におけるナンバー2の役職)時代の1991年、髙山清司(当時弘道会若頭)(*7)と兄弟分の盃を交わしました(*4)。つまり「組織のナンバー2同士による兄弟盃」が交わされました。

 両者による兄弟盃の内容が、対等関係を示す「五分兄弟盃」(*8)だったのか、上下関係を示す「五厘下がり」(*8) もしくは「一分下がり」(*8)だったのかは分かりません。もし両者の兄弟盃が「五分兄弟盃」だった場合、当時の稲葉地一家と弘道会は「同程度の組織規模」だったことが推測されます。

<引用・参考文献>

*1 『洋泉社MOOK・義理回状とヤクザの世界』(有限会社創雄社実話時代編集部編、2001年、洋泉社), p114-115

*2 『現代ヤクザ大事典』(実話時代編集部編、2007年、洋泉社), p61

*3 『血と抗争 山口組三代目』(溝口敦、2015年、講談社+α文庫), p122

*4 『BAMBOO MOOK 二代目弘道会総覧』(ジェイズ・恵文社編、2010年、竹書房)

*5 『実話時代』2017年9月号, p28

*6 『弘道会の野望 司六代目と髙山若頭の半生』(木村勝美、2015年、メディアックス), p151

*7 『別冊 実話時代 山口組分裂闘争完全保存版』(2016年10月号増刊), p63

*8 『現代ヤクザ大事典』, p91

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次