太平洋戦争終了後の神戸市における主要なヤクザ組織

  • URLをコピーしました!

 太平洋戦争終了(1945年)後の神戸市において、主要なヤクザ組織としては、大島組、中山組、本多会、五島組、山口組がありました(*1)。明治時代(1868~1912年)の中期、富永亀吉が九州から神戸に来て、神戸港で港湾荷役業の組織・富永組を結成しました(*2)。富永亀吉は神戸港の港湾荷役業において重要人物となっていきました(*2)。大正時代(1912~1926年)初期、富永亀吉は九州から大島秀吉を客分として招きました(*3)。

 大島秀吉は「石川恵造の舎弟」となりました(*3)。石川恵造は「富永亀吉の舎弟」でした(*3)。大島秀吉は三菱造船所の拡張工事、神戸高架鉄道工事などにおいて人材派遣業と用心棒業(警備業)を担いました(*3)。大島秀吉が大島組の初代組長でした(*3)。大正時代末期には大島秀吉は別名「運河の親分」と呼ばれました(*3)。1923年(大正十二年)、富永亀吉が神戸市で殺害されました(*3)。石川恵造も後に病死しました(*3)。2人の死去により、大島組が神戸で最も影響力のあるヤクザ組織となりました(*3)。大島組は本多会、山口組の出身母体でもありました(*3)。山口組初代組長・山口春吉は1913年(大正二年)頃、「大島秀吉の舎弟」となり、大島組入りしました(*2)。おそらく大正時代(1912~1926年)の初期に大島組は結成されたと考えられます。大島組は「関西二十日会」(西日本ヤクザ組織の親睦団体)に加盟しました(*4)。1970年発足した関西二十日会には、山口組以外の組織が集いました(*4)。関西二十日会は「反山口組」の色合いが濃い親睦団体でした(*4)。関西二十日会は1989年、発展的解消しました(*4)。五代目の前川宝好組長時代、大島組は「大嶋組」に改称しました(*5)。1982年大嶋組は山口組2次団体・細田組と抗争をしました(*5)。抗争の背景には、淡路島の利権に関する争いがありました(*5)。当時の大嶋組が淡路島も活動範囲としていたことが分かります。

 中山組は中山八十吉(初代組長)により結成されました(*3)。1923年(大正十二年)富永亀吉を神戸市で殺害したのは中山組でした(*3)。大正時代の中山組は神戸市の中で三宮を主な活動拠点としていました(*3)。中山組は大正時代(1912~1926年)に結成された組織であると考えられます。

 本多会の前身は「本多組」でした(*6)。大島組最高幹部の1人であった本多仁介は(*7)、1938年土建業・本多組を興しました(*8)。1940年本多組は大島組から独立 (*8)、沿岸荷役業や倉庫業にも進出しました(*7)。港湾荷役は「船内荷役」と「沿岸荷役」に大別されました(*9)。当時の本多組は、出身母体の大島組を超える勢いだったと言われています(*7)。1950年本多組は「本多会」に改称しました(*6)。また本多仁介は事業の切り分けに着手しました。本多仁介は土建業と倉庫業を本多会から分離させ、合法企業化させました(*7)。土建業の会社名は「本多建設工業」、倉庫業の会社名は「大神倉庫」としました(*10)。沿岸荷役業は本多会に残りました(*7)。1963年本多仁介は引退しました(*6)。本多会二代目会長には平田勝市が就任しました(*6)。平田勝市は神戸港で港湾荷役の手配師をした後、本多会に入りました (*11)。平田勝市の率いる平田会は兵庫県内外で支部24を持っていました(*6)。2次団体・平田会の活動範囲が広域であることからも、当時の本多会は各地に進出していました。兵庫県以外の本多会系列組織としては、徳島県小松島市の平井組(1956年山口組下部団体と抗争)と福田組(1957年山口組下部団体と抗争)、香川県高松市の北原組(1959年二代目北原組開始)、愛媛県松山市の郷田会(1964年山口組下部団体と抗争)などがありました(*12)。また1956年以降、2次団体・平田会は鳥取県に進出しました(*13)。1964年以降、警察庁はヤクザ組織に対する取締り強化(通称:頂上作戦)を実施しました(*14)。頂上作戦により、多くのヤクザ組織が解散を余儀なくされました(*14)。本多会も1965年解散しました(*11)。しかし同年、旧本多会勢力は「大日本平和会」を結成しました(*11)。大日本平和会初代会長には平田勝市が就任しました(*11) 。本多会の解散は「偽装」だったことが分かります。1994 年4月時(「指定暴力団」指定時)の大日本平和会は2府4県を活動範囲とし、330人の組員を抱えていました(*15)。二代目平田勝義会長時の1997年、大日本平和会は解散しました(*15)。

 五島(ごしま)組は大野福治を「初代組長」としていることから(*16)、大野福治により結成されたと考えられます。大野福治は本多仁介と「兄弟分」の関係でした(*16)。五島組は戦前、神戸港の沿岸荷役業を資金源の1つとしていました(*9)。太平洋戦争終了後、五島組の主な活動拠点として三宮がありました(*17)。1956 年三宮のパチンコ店の利権を巡り、五島組は山口組と抗争をしました(*17)。五島組はパチンコ店を資金獲得源の1つとしていたことが考えられます。五島組は後に解散しました(*18)。1985年まで五島組が活動していた資料があるので(*19)、1985年以降五島組は解散したと考えられます。

 山口組は1915年(大正四年)、大島組内で山口春吉により結成されました(*2)。1925年山口春吉は引退し、実子の登に山口組を継がせました(*2)。二代目山口組山口登組長は1930年、開設予定の神戸中央卸売市場における荷役運搬の業務獲得を画策しました(*20)。しかし上部団体・大島組は激怒、山口登を破門処分にしました(*20)。以後、山口組は大島組と抗争に至りました(*20)。1932年の神戸中央卸売市場開始時に山口組が荷役運搬の業務を得たことから(*20)、抗争は山口組有利に終わったと考えられます。以上から、山口組は1930~1932年の間に大島組から独立したことが分かります。1915~1930年頃まで、山口組は「大島組2次団体」だったのです。

<引用・参考文献>

*1 『山口組永続進化論』(猪野健治、2008年、だいわ文庫), p55

*2 『山口組の100年 完全データBOOK』(2014年、メディアックス), p14-15

*3 『血と抗争 山口組三代目』(溝口敦、2015年、講談社+α文庫), p66

*4 『実話時代』2017年9月号, p29-30

*5 『日本のヤクザ100の喧嘩 闇の漢たちの戦争』(別冊宝島編集部編、2017年、宝島社), p160-161

*6 『血と抗争 山口組三代目』, p108

*7 『実話時代』2019年9月号, p14

*8 『任俠 実録日本俠客伝②』(猪野健治、2000年、双葉文庫), p33

*9 『血と抗争 山口組三代目』, p89

*10 『山口組永続進化論』, p215

*11 『実話時代』2019年9月号, p23

*12 『山口組の100年 完全データBOOK』, p67-72

*13 『山口組の100年 完全データBOOK』, p62-63

*14 『現代ヤクザ大事典』(実話時代編集部編、2007年、洋泉社), p168-170

*15 『ヤクザに学ぶ 伸びる男 ダメなヤツ』(山平重樹、2008年、徳間文庫), p282

*16 『武闘派 三代目山口組若頭』(溝口敦、2015年、講談社+α文庫), p46

*17 『山口組永続進化論』, p90

*18 『洋泉社MOOK・義理回状とヤクザの世界』(有限会社創雄社実話時代編集部編、2001年、洋泉社), p169

*19 『実話時代』2019年9月号, p37

*20 『山口組の100年 完全データBOOK』, p16-17

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次