両国家

  • URLをコピーしました!

 かつて両国家というテキヤ組織のグループが活動していました(現在活動しているかもしれませんが、現在の活動歴を示す資料がない為、「過去に活動していた」という表現にしました)。戦前(1941年以前)、東京・新橋付近を庭場(テキヤ組織の「縄張り」)としたテキヤ組織の1つとして、両国家がありました(*1)。戦前から活動していた演歌師の石田一松は、両国家出身と言われています(*2)。

 演歌師・石田一松は全国の高市(祭りや縁日)(*3)を回っていました(*2)。演歌師は主に路上で商売をしていました(*2)。当時の演歌師は、一人が「歌手」、もう一人が「パンフレット(歌詞付き)売り」という「二人一組」の構成でした(*2)。歌手が「集客の役割」、パンフレット売りが「集金の役割」を担いました。

 昔のテキヤ組織は露店における物品販売に加えて、仮設興行も行っていました(*4)。昔のテキヤ組織は芸能ビジネスも展開していたのです。テキヤ組織にとって、演歌師業は資金獲得源の1つでした。極東会初代に位置づけられる関口愛治も若い時、テキヤ組織・飴徳一家内の桜井グループの関係者として、1910~1914年横浜で演歌師として活動していました(*4)。

 1986年結成の「東北神農同志会」(東北で活動するテキヤ組織の親睦団体)に、計17団体が加盟しました(*5)。17団体のうちの1つが両国家でした(*5)。また1980年代まで、両国家は北海道でも活動していました(*6)。東北や北海道においても、両国家の「分家」や「一家名乗りした組織(*7) (*8)」が活動していたと考えられます。

<引用・参考文献>

*1 『山口組永続進化論』(猪野健治、2008年、だいわ文庫), p86

*2 『親分 実録日本俠客伝①』(猪野健治、2000年、双葉文庫), p123-124

*3 『ヤクザに学ぶ 伸びる男 ダメなヤツ』(山平重樹、2008年、徳間文庫), p155

*4 『SANWA MOOK ウラ社会読本シリーズ⑤ 極東会大解剖 「強さ」を支えるのは流した血と汗の結晶だ!』(実話時代編集部編、2003年、三和出版), p32-33

*5 『SANWA MOOK ウラ社会読本シリーズ⑤ 極東会大解剖 「強さ」を支えるのは流した血と汗の結晶だ!』, p84

*6 『洋泉社MOOK・勃発!関東ヤクザ戦争』(有限会社創雄社『実話時代』田中博昭編、2002年、洋泉社), p146

*7 『テキヤはどこからやってくるのか? 露店商いの近現代を辿る』(厚香苗、2014年、光文社新書), p141

*8 『ヤクザに学ぶ指導力』(山平重樹、2003年、幻冬舎アウトロー文庫), p239-240

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次