戦後の闇市から活動し続けた新宿のテキヤ組織

  • URLをコピーしました!

 2004年末時点、東京都の新宿・歌舞伎町で活動するテキヤ組織として姉ヶ崎連合会、杉東会、東京安田会、會津家会 、丁字家会などがありました(*1)。以上のテキヤ組織の中には、太平洋戦争終了(1945年)後の新宿の闇市で活動していた組織もありました(*2)。

 敗戦日から5日後、飯島一家小倉(別名:尾津組)が新宿東口に闇市を開きました(*2)。以降、各地で闇市が開かれました(*2)。新宿の闇市では地区によって、「管理者」が異なりました(*3)。東口では、主に飯島一家小倉が露店を管理していました(*3)。また東口の一部において、野原組が飲み屋のビジネスに関わっていました(*3)。

 南口では、主に飯島一家内山(*4)(別名:和田組)が露店を管理していました(*3)。西口は、主に東京早野会初代分家安田組(*5)(通称:安田組)が露店を管理していました(*3)。

 1947年夏以降、「闇市管理者」のテキヤ組織幹部が、警察当局に検挙され始めました(*3)。また1948年秋以降、商品流通が復活し出しました(*3)。闇市の需要は次第に減少していったと考えられます。1950年東京都は駅前・繁華街の土地区画整理事業を開始しました(*3)。土地区画整理事業の実施により、1950年内に東京の闇市は消滅しました(*3)。

 野原組は1905年(明治三十八年)「杉東会岡本一家」の分家名乗りをする形で、結成された組織です(*6)。言い換えると、野原組は「杉東会岡本一家」から派生した組織の1つでした。闇市が消滅した1950年以降も、野原組の勢力は新宿で活動し続け、後に「杉東会」と改称したと考えられます。

 東京早野会初代分家安田組は「組織名」から、明治時代(1868~1912年)に興されたテキヤ組織・早野会グループ(*7)の関連組織ではないかと推測されます。東京早野会初代分家安田組トップは安田朝信でした(*8)。安田朝信が「東京早野会初代」から分家名乗りする形で、東京早野会初代分家安田組を結成しました(*8)。組織名からの推測ですが、東京早野会初代分家安田組の「後継組織」が、東京安田会だったと思われます。

<引用・参考文献>

*1 『洋泉社MOOK・山口組・史上空前の四万人軍団動く!』(有限会社創雄社『実話時代』落合章子・木下明美編、2005年、洋泉社), p64,75

*2 『東京のヤミ市』(松平誠、2019年、講談社学術文庫), p18-20

*3 『東京のヤミ市』, p187-188

*4 『洋泉社MOOK・義理回状とヤクザの世界』(有限会社創雄社実話時代編集部編、2001年、洋泉社), p58

*5 『実話時代』2019年8月号, p47-49

*6 『親分 実録日本俠客伝①』(猪野健治、2000年、双葉文庫), p137

*7 『六代目山口組10年史』(2015年、メディアックス), p238

*8 『任俠 実録日本俠客伝②』(猪野健治、2000年、双葉文庫), p92-93

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次