大日本正義団

  • URLをコピーしました!

 1981~1990年「波谷組」という1次団体が活動していました(*1)。波谷組トップは波谷守之でした(*1)。波谷守之は元々、山口組2次団体・菅谷組トップ菅谷政雄の「舎弟」でした(*1)。1977年菅谷政雄の絶縁処分により、菅谷組は山口組を脱退しました(*2)。以後、菅谷組は独立団体として活動するものの、1981年解散しました(*2)。

 菅谷組解散に伴い、波谷守之は波谷組を結成しました(*1)。波谷組は拠点を大阪に置き、約300人の組員を抱えていました(*1)。1990年6~12月、波谷組は山口組2次団体・弘道会と抗争をしました(*1)。当時の弘道会は約1,500人の組員を擁していました(*1)。組員数で比較すると、波谷組は弘道会の約1/5の勢力でした。また他の山口組2次団体も波谷組を攻撃しました(*1)。戦況は波谷組劣勢に傾いていきました。1990年12月抗争の終結とともに、波谷組は事実上の解散に至りました(*1)。

 波谷組の傘下には大日本正義団がいました(*1)。大日本正義団は、旧松田組の3次団体でした。松田組は1975~1978年山口組と抗争をしました(*3)。大日本正義団は「松田組の攻撃部隊」の役割を担っていました(*3)。1978年7月11日京都三条駅前のナイトクラブ「ベラミ」において、大日本正義団組員が三代目山口組組長・田岡一雄を銃撃し負傷させるなど(*3)、抗争を通じ、大日本正義団は好戦性を示しました。1978年の抗争終結以降、松田組は分裂しました(*4)。

 大日本正義団の上部団体は、松田組2次団体・村田組でした(*5)。村田組組員の中馬大典らにより1971年、大日本正義団が結成されました(*5)。大日本正義団は「右翼団体」を名乗っていました(*5)。大日本正義団トップは中馬大典でした(*5)。大日本正義団において、トップは「団長」、構成員は「団員」と呼ばれました(*5)。

 1973年1月、団長・中馬大典が結核で入院しました(*6)。上部団体・村田組は「中馬大典の代役」として、若頭・吉田芳弘を大日本正義団に派遣しました(*6)。吉田芳弘は村田組内で1963年若頭に就任していました(*7)。上部団体ナンバー2が派遣されたことから、当時の大日本正義団は村田組内において「重要視」されていたことが考えられます。吉田芳弘は大日本正義団で「会長職」を新設し、会長に就きました(*8)。

 中馬大典は1974年3月退院するものの、同年12月収監され、1977年12月まで刑に服すことになりました(*8)。村田組は「中馬大典の退院」までの一時期において大日本正義団を吉田芳弘に託していましたが、吉田芳弘は大日本正義団のトップに居座り続けることを選びました(*8)。1974年暮れ吉田芳弘は構成員の呼称を「団員」から「組員」に変更させました(*8)。大日本正義団は吉田芳弘を「初代会長」と位置付けました。

 先述の松田組と山口組の抗争において、1976年10月3日大阪市日本橋において、吉田芳弘は山口組組員2人により射殺されました(*3)。同年、吉田芳幸が大日本正義団の二代目会長に就任しました(*9)。吉田芳幸は「吉田芳弘の実弟」でした(*9)。

 1978年以降の松田組分裂により、大日本正義団の上部団体・村田組は「松和会」と改称し、独立団体として活動していきました(*10)。大日本正義団が松和会に属していたのか、分裂時に村田組から離脱したのかは不明です。

 先述したように、その後の大日本正義団は、1981年以降結成された波谷組に入りました(*1)。1982年11月、石川明が大日本正義団の三代目会長に就任しました(*11)。1990年の弘道会との抗争時、石川明は大日本正義団会長でした(*1)。1982年から1990年まで、石川明は三代目会長を務めていたと考えられます。

<引用・参考文献>

*1 『戦後ヤクザ抗争史』(永田哲朗、2011年、文庫ぎんが堂), p248-254

*2 『大阪ヤクザ戦争 ~30年目の真実~』(木村勝美、2009年、メディアックス), p55-58

*3 『戦後ヤクザ抗争史』, p198-206

*4 『大阪ヤクザ戦争 ~30年目の真実~』, p242-246

*5 『大阪ヤクザ戦争 ~30年目の真実~』, p70-72

*6 『大阪ヤクザ戦争 ~30年目の真実~』, p77

*7 『大阪ヤクザ戦争 ~30年目の真実~』, p80

*8 『大阪ヤクザ戦争 ~30年目の真実~』, p82-85

*9 『大阪ヤクザ戦争 ~30年目の真実~』, p100-101

*10 『洋泉社MOOK・義理回状とヤクザの世界』(有限会社創雄社実話時代編集部編、2001年、洋泉社), p71

*11 『撃滅 山口組VS一和会』(溝口敦、2014年、講談社+α文庫), p315

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次