三島大社の高市

  • URLをコピーしました!

 戦前(1941年以前)、三島大社(静岡県三島市)の高市(たかまち)は、関口愛治のテキヤ組織も参加するなど、大規模なものとして知られていました(*1)。高市は、縁日や祭りを意味します(*2)。

 太平洋戦争終了(1945年)後、数年間三島大社の高市は開かれませんでしたが、1948年再び開かれることになりました(*3)。戦後の混乱が、三島大社における高市の開催を困難にさせたと考えられます。他の高市も同様に、再開まで時間を要したと考えられます。

 戦後しばらくの間、東京を拠点にするテキヤ組織は、闇市の「管理人」の役割を担い、闇市から資金を獲得(露店商から場所代等の徴収)していました(*4)。

 もし太平洋戦争終了から数年間で高市の開催数が少なかったとしたら、闇市に関与できなかったテキヤ組織、つまり高市における露店商売を主な収入源とするテキヤ組織は経済的苦境に陥っていたと考えられます。

<引用・参考文献>

*1 『SANWA MOOK ウラ社会読本シリーズ⑤ 極東会大解剖 「強さ」を支えるのは流した血と汗の結晶だ!』(実話時代編集部編、2003年、三和出版), p62

*2 『ヤクザに学ぶ 伸びる男 ダメなヤツ』(山平重樹、2008年、徳間文庫), p155

*3 『SANWA MOOK ウラ社会読本シリーズ⑤ 極東会大解剖 「強さ」を支えるのは流した血と汗の結晶だ!』, p70

*4 『東京のヤミ市』(松平誠、2019年、講談社学術文庫), p150,154-155

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次