チャクトウをつける

  • URLをコピーしました!

 高市(縁日や祭り)における各露店の出店場所は、庭主(高市を仕切る地元テキヤ組織の親分)により決定されました(*1)。高市では、出店場所により売上が変わってきます(*2)。庭主が露店商の「生殺与奪権」を握っているようなもので、「高市の最高意思決定者」の立場であったことが考えられます。

 庭主による出店場所決めは、「ショバ割り」(*1)または「ミセワリ」(*3)と呼ばれました。神奈川県平塚における七夕の高市は、かつて「ショバ割り」に3日間費やしていました(*2)。庭主と露店商の立ち会いのもと、ショバ割りは行われました(*3)。露店商は「ショバ割りの日」までに、高市の開催都市に到着する必要がありました。開催都市への到着のことを、露店商は「チャクトウをつける」と言っていました(*2)。チャクトウとは、「到着」の二文字(「到」「着」)を入れ替えて呼んでいることから来ています(*2)。

 ショバ割りの日までに「チャクトウをつけられないこと」は、露店商にとって重大なミスだったことが考えられます。

<引用・参考文献>

*1 『ヤクザに学ぶ 伸びる男 ダメなヤツ』(山平重樹、2008年、徳間文庫), p155-157

*2 『ヤクザ大全 その知られざる実態』(山平重樹、1999年、幻冬舎アウトロー文庫), p56-57

*3 『テキヤはどこからやってくるのか? 露店商いの近現代を辿る』(厚香苗、2014年、光文社新書), p146

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次