1980年代のマイアミとアトランタにおける「コカインの小売価格」

  • URLをコピーしました!

 1980年代のアメリカにおける「コカインの小売(末端)価格」(密売市場)は都市によって異なりました(*1)。フロリダ州マイアミでは1オンス(28.3495g)あたり約500ドルで密売されていました。一方、ジョージア州アトランタでは1オンス(28.3495g)あたり約1,800ドルで密売されていました(*1)。アトランタの価格はマイアミの3倍を超えていたことが分かります。ちなみに1gに直すとマイアミは約17.6ドル、アトランタは約63.4ドルとなります。1970年代~21世紀のアメリカにおけるコカイン小売価格は、1gあたり50~150ドル強の間を推移してきました(*2)。マイアミにおけるコカインの小売価格が低いことが分かります。

 当時マイアミの麻薬密輸組織の中には、コカイン供給国・コロンビアの麻薬密輸組織と直接取引をしていた組織がありました(*1)。地理的にもマイアミはコロンビアに近く、港町です。一方、アトランタは内陸都市です。コカインの流通量において、マイアミの方がアトランタより多かったと推測されます。コカイン流通量の差が、両都市のコカイン価格に影響を及ぼしていた要因の1つと考えられます。

 年代と地域は異なりますが、1990年代のロシアにおいてコカイン小売価格は1キロあたり約6万ドルでした(*3)。1gに直すと1990年代ロシアのコカイン小売価格は約60ドルになります。1990年代のマイアミではロシア系アウトロー組織も活動しており、コロンビア麻薬カルテルからコカインを仕入れ、ロシアのサンクトペテルブルクに密輸していました(*3)。

<引用・参考文献>

*1 『TRAP  HISTORY:ATLANTA  CULTURE  AND THE GLOBAL IMPACT OF TRAP MUSIC』(A.R.SHAW,2020,Bluefield Media, LLC), p26

*2 『メキシコ麻薬戦争 アメリカ大陸を引き裂く「犯罪者」たちの叛乱』(ヨアン・グリロ著、山本昭代訳、2014年、現代企画室), p90

*3 『レッド・マフィア』(ロバート・I・フリードマン著、中島由華訳、2001年、毎日新聞社),p186-190

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次