横須賀の石塚一家

  • URLをコピーしました!

 稲川会二代目会長の石井隆匡(会長在任期間:1986~1990年)は1946年横須賀の石塚一家の子分になり、ヤクザ業界に足を踏み入れました(*1)。東京・南千住出身の石井隆匡は1944年横須賀の海兵団に入り、1945年太平洋戦争終了した後は、横須賀の運送会社に就職していました(*1)。石塚一家に入った石井隆匡は順調に出世し、1948年代貸になりました(*1)。代貸とは、賭場の現場責任者で組織内の最高幹部を意味しました(*2)。代貸という役職から、石塚一家が博徒系組織であったことが分かります。

 1960年時石塚一家の1次団体は双愛会でした(*3)。双愛会は1952~1954年、内房地区を除いた千葉県下の博徒組織によって結成された連合型組織でした(*4)。石塚一家は1952~1954年以降、双愛会に参加したと考えられます。石井隆匡入門時の1946年、石塚一家は独立団体であったと考えられます。双愛会が神奈川の横須賀にも影響を及ぼしていたこが分かります。1961年石井隆匡は石塚一家トップを継ぎ、同年鶴政会(稲川会の前身)に移籍しました(*1)。移籍前の1955年、石井隆匡は鶴政会幹部・井上喜人と兄弟盃を交わしていました(*1)。移籍の布石がありました。

<引用・参考文献>

*1 『現代ヤクザのウラ知識』(溝口敦、1999年、宝島社文庫), p221-222

*2 『現代ヤクザ大事典』(実話時代編集部編、2007年、洋泉社), p17

*3 『洋泉社MOOK・義理回状とヤクザの世界』(有限会社創雄社実話時代編集部編、2001年、洋泉社), p37-39

*4 『洋泉社MOOK・ヤクザ・指定24組織の全貌』(有限会社創雄社・実話時代編集部編、2002年、洋泉社), p112

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次