-
絵画取引による裏金作り
金融・不動産・裏金作り裏金作りの方法として、絵画取引があります。絵画取引は、1500万円程度の絵画が2000万円で取引されても、問題視されません(*1)。絵画の価格は、実用的な面ではなく、... -
國粋会のフロント企業
東日本のヤクザ組織長年独立組織として活動してきた國粋会は、2005年山口組の傘下に入ります(*1)。國粋会は連合型の組織形態をとる1次団体でした(*2)。また國粋会は都内の繁華街に多くの... -
B勘屋
金融・不動産・裏金作り昔、企業の脱税策の1つとして、「B勘屋」の利用がありました。「数億円単位の偽領収証」を発行する会社がB勘屋と呼ばれました(*1)。 法人税などは、企業の売上では... -
テキヤ組織は仮設興行をしていた
テキヤ組織テキヤ組織の稼業(資金獲得業)といえば、祭りや縁日での露店商売が思い浮かばれます。テキヤ社会では、祭りや縁日は「高市」(たかまち)と呼ばれています(*1)。「... -
シマ割り
西日本のヤクザ組織旭琉会二代目会長・多和田真山時代(1976~1982年)、沖縄で「シマ割り」という縄張りの再編が行われました(*1) (*2)。旭琉会2次団体の14組織に対して、1次団体(旭琉... -
大阪の名門テキヤ組織・今西組
テキヤ組織大阪の名門テキヤ組織として知られたのが今西組です(*1)。初代組長・今西貞吉が明治時代に立ち上げました(*1)。今西組二代目組長を辻野巳之吉が継ぎ、三代目組長を辻... -
暴対法の規制対象行為
ヤクザ組織関連1992年3月1日に施行された暴対法の正式名称は、「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」です(*1)。1992年以降改正を重ねていった暴対法は、ヤクザ組織の活... -
五代目山口組の上納金の変遷(1次団体における)
西日本のヤクザ組織五代目山口組時代(1989~2005年)、2次団体トップ(直参)が毎月支払う上納金額は変遷していました。五代目体制が開始した1989年から1994年7月は月額「最高幹...