-
山口組の動きも活発的に
9月12日午前10時頃、神戸市長田区で任侠山口組トップ織田絆誠達が拳銃を持った男達に襲撃される事件が起きました(*1)。織田絆誠は無事でしたが、襲撃グループの発砲に... -
独立団体の石湊会
『週刊アサヒ芸能』2017年9月7日特大号において元山口組組員の作家・沖田臥竜が、長崎県内最大のヤクザ組織・石湊会が「指定暴力団」に指定される予定であるという内... -
1972年に住吉連合に入った親和会
「親和会」は住吉会2次団体で、北関東3県で活動してきました。親和会自体は、親睦団体であり、「連合型」の組織形態をとっています(*1)。親和会に加盟している組織は... -
東声会
主に関東を拠点として活動する東声会は、戦後のヤクザ社会において異彩を放つ存在でした。現在の東声会は、暴対法による「指定暴力団」の扱いを受けていません。1957... -
コザにおける性風俗店の歴史
沖縄のヤクザ組織及び性風俗業界の歴史を語る上で、コザ市(現在の沖縄市)の存在は外せません。1950年米軍統治下の沖縄において、米軍兵士を対象とする歓楽街が越来... -
ヤクザ組織と闇金業者の親和性の高さ
違法領域の金貸し業(闇金業者)は、性格上、法律で拘束される担保を債務者からとることができません。土地建物の抵当権、保証人や連帯保証人を債務者に要求す... -
弘道会と山健組の相違点の1つ
山口組有力2次団体・弘道会と神戸山口組有力2次団体・山健組は、実話誌等において、よく比較される対象です。両団体の相違点の1つとして、下部団体における「老舗組織... -
弘道会における稲葉地一家の位置
弘道会の有力傘下組織の1つに、稲葉地一家があります。稲葉地一家は、幕末の名古屋で結成された博徒組織です(*1)。稲葉地一家の勢力範囲は名古屋にととまらず、三重県...