-
松葉会と松葉会関根組の和解の背景
東日本のヤクザ組織
2014年3月松葉会から脱退し結成されたグループ(松葉会関根組)が、今年(2017年)松葉会と和解しました(*1)。和解に至ったものの、松葉会関根組のグループは松葉会に... -
連合型組織形態をとる住吉会の2次団体(親和会と丸唐会)
東日本のヤクザ組織
1次団体・「住吉会」は各2次団体を「傘下組織」として位置づける直参(じきさん)制度をとっていました (*1)。ヤクザ業界における直参とは、トップ(親分)から「直接... -
ヤクザ組織の資金獲得活動である密漁
その他(違法領域ビジネス)
ヤクザ組織の資金獲得活動の1つに密漁があります。特に、北海道のヤクザ組織にとって密漁は主要な資金獲得活動となっています(*1)。背景には、北海道経済に力がないた... -
テキヤ組織による露店商売の1日売上
テキヤ組織
テキヤ組織の露店商売において、1日の売上はどのくらいでしょうか。29歳まで栃木県で博徒系のヤクザ組織の構成員をしていたひのえ太郎氏は、2013年に出版した『ヤクザ... -
手本引のある要因
違法賭博
博徒組織が催していた賭博ゲームの1つに、手本引があります。手本引は主に関西で行われていた賭博ゲームです(*1)。「一」「二」「三」「四」「五」「六」の6枚の札が... -
手本引の張り方
違法賭博
関西の博徒組織の賭場で用いられたゲームとして、主に手本引がありました(*1)。一~六の札から胴師が引く札を当てるゲームです(*1)。胴師と客はともに6枚の札を持つ訳... -
任侠団体山口組の勢力範囲
西日本のヤクザ組織
4月末に発足した任侠団体山口組の参加団体が明らかになってきました。『週刊実話』2017年6月8日号には、参加団体の拠点地が掲載されています。参加団体の拠点地の分布... -
小桜一家
西日本のヤクザ組織
鹿児島県で活動するヤクザ組織の1つとして、独立団体「小桜一家」があります。2015年時点、小桜一家は鹿児島県内のみで活動し、約70人の構成員を擁していました(*1)。...