裏社会の資金獲得活動– category –
-
ヤクザ組織と音楽ビジネス
ヤクザ組織は過去、音楽ビジネスに関与していました。大正時代(1912~1926年)「飯島一門」(飯島系統のテキヤ組織群、その系統の一人親方群)の倉持一家(初代飯島... -
泳がせ捜査
違法薬物の捜査では「泳がせ捜査」が時に用いられます(*1)。泳がせ捜査とは、捜査機関が違法行為のあった者を現行犯として検挙せず、監視状態に置く捜査(ターゲット... -
マリファナの別名
マリファナとは、化合物THC5%以上を含む大麻を指します(*1)。THCには高揚感、不安、幻覚などの薬理作用があります(*1)。マリファナを煙草状にしたものは「ジョイント... -
韓国の大麻事情
韓国では1960年代中頃から大麻が流通し始めました(*1)。主な消費者は在韓アメリカ軍兵士でした(*1)。当初はメキシコ産大麻が在韓アメリカ軍兵士に供給されていました... -
駒札
博徒組織により開帳された賭博では、主に現金が「チップ」(賭け金)として用いられました(*1)。関西の主要な賭博として知られたのが手本引でした(*2)。手本引におい... -
偽造クレジットカード
1990年代「偽造クレジットカード」が流行りました。偽造クレジットカードに関与していた店は、利用客がクレジットカードを使用した際、客の名前やカード番号を窃取し... -
2000年代東京・六本木における違法薬物小売ビジネスの利益率
『薬物売人』(2021年、幻冬舎新書)の著者・倉垣弘志氏は2000年代東京・六本木でバー店主を務める一方、違法薬物の販売をしていました(*1)。倉垣氏は「最終消費者(... -
クラックという違法薬物
違法薬物の1つに「クラック(crack)」があります。クラックとは「コカイン塩酸塩に水と重曹を加えて加熱して、その後に生じる油状のコカイン遊離塩基が冷えて固まった...