西日本のヤクザ組織– category –
-
博徒組織・松田組
太平洋戦争終了後の1945年秋、大阪西成で松田雪重により松田組が興されました(*1)。松田組の主な資金源は違法賭博でした(*1)。1964年警察庁によるヤクザ組織に対する... -
山広組の組員数
1984~1989年において「山口組」と「山口組脱退グループ(一和会)」の間で、抗争(通称:山一抗争)が展開されました(*1)。1981年三代目山口組組長・田岡一雄が死去し... -
顧問職と盃
山口組の五代目渡辺芳則組長(在任期間:1989~2005年)(*1)体制の発足時(1989年)、トップ渡辺芳則は、最高顧問(中西一男)と顧問(益田佳於、小西音松、伊... -
九州の独立団体・浜田会
1999年以前、九州に「浜田会」という独立団体のヤクザ組織が活動していました(*1)。1992年施行の暴対法(暴力団対策法)(*2)に基づく「指定暴力団」に、浜田会は指定... -
浜健組
2019年4月時点、山口組の中核的2次団体・弘道会内には「浜健組」という組織が活動していました(*1)。浜健組は「弘道会の2次団体」(山口組3次団体)で、浜田健嗣をト... -
工藤会と草野一家の組員数比
福岡県北九州市を拠点とする工藤會の前身は「工藤連合草野一家」です(*1)。1987年6月工藤会と草野一家の合併により、工藤連合草野一家が結成されました(*1)。草野一家... -
大日本正義団
1981~1990年「波谷組」という1次団体が活動していました(*1)。波谷組トップは波谷守之でした(*1)。波谷守之は元々、山口組2次団体・菅谷組トップ菅谷政雄の「舎弟」... -
愛媛の松山連合会
1989年、愛媛県松山市を拠点とする5つのヤクザ組織により、松山連合会が結成されました(*1)。松山連合会を構成したのは、岡本会、兵藤会、伊藤会、石鉄会、大西組の5...